2013年2月28日木曜日

あっぱれ北斎!光の王国展

「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」の180年前のベロ藍を再現――。

 「あっぱれ北斎!光の王国」展を観る。江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」全46作品と「諸国瀧廻り」全8作品を、最新のデジタル印刷技術で展示している。フェルメール・センター銀座=開催201311日~331日。
 

★葛飾北斎(かつしか・ほくさい)=1760年(宝暦10年)―1849年(嘉永2年)。江戸後期、化政文化を代表する浮世絵師。

×  ×  ×

 本展を観た友人の『トリ頭』こと戸坂健作がまた、知識を曝(さら)け出したい様子だ。ネット検索で得たにわか知識に間違いないが、聴いてやってください。

――以下『トリ頭』のひとくさり。
なんたって「世界の北斎」だぞ。
世界と冠が付く日本人はなかなかいない。
黒澤明、三船敏郎、小澤征爾、北野武、村上春樹、オノ・ヨーコ、イチローってとこか。

北斎は凄いぜ。
1999年に米誌「ライフ」の企画
1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人』で、
86位と日本人唯一のランクインを果たしている。
マネ、ドガ、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャンらの画風にも影響を及ぼした、
稀有の日本人だな。

「冨嶽三十六景」も「諸国瀧廻り」も版元は西村永寿堂だ。
版元といえば出版プロデューサーだな。
彼の企画アイデアで北斎に描かせたのだ。
「冨嶽三十六景」は『ベロ藍』を使ったことで当時、大いに話題になった。
永寿堂は高価な顔料を北斎に手配したそうだ。

『ベロ藍』というのは、ペルシアン・ブルー。
プルシアンは顔料の発見地ドイツの旧名プロシアにちなむ。
ベルリンブルー(伯林青)とも呼ばれる紺青だ。
浮世絵の関係者では『ベロ藍』という略称を使うそうだ。

ところで「三十六景」というが全46作品あるんだな。
ま、北斎はそんなことに拘らない。
好きなだけ富士をモチーフにして描いたのだな、きっと。

「三十六景」でも46景とは、これいかに。
婆が読んでも時事新聞。
爺が食べてもババロアとは、これいかに。

 
例によって話は脱線し、これ以上は時間の無駄になるので、話を打ち切らせた。
 戸坂健作――「戸坂」は「鶏冠(とさか)」に通じ、ニワトリは3歩歩くと忘れるという健忘症だという。ネット検索(名も健作)で得た知識をひけらかし、一夜明ければすっかり忘れる戸坂を、友人たちは半ばおちょくり、親愛の情をこめて『トリ頭』と陰で呼んでいる。

2013226日観覧
美博の館#7

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

0 件のコメント: